1. 開発
    1. はっきりとした目的が簡潔に定義されている
    2. 各項目
      1. 見逃される可能性が高く、必須である
      2. 見逃しを防ぐ手立てが不十分である
      3. 具体的な行動を促すものである
      4. 声に出して確認できるものである
      5. チェックリストを行うこによって改善できるものである
    3. 以下についても検討したか
      1. チームメンバのコミュニケーションを向上させるような項目を加えること
      2. チームメンバ全員にチェックリスト作成に参加してもらうこと
  2. 起草
    1. 仕事の区切りが良いところに一時停止点(チェックリストを使用するタイミング)が設定されている
    2. 一つ一つ停止点でチェックするのは9項目まで
    3. 平易な言葉でわかりやすく書かれている
    4. 目的に沿ったタイトルが付けられている
    5. シンプルかつ論理的な形にまとめられている
    6. 1ページに収まる
    7. サブトピック 7
    8. 色の使用は最小限に抑えてある
    9. 文字の色が濃く、背景の色は薄い
    10. 作成日(または更新日)がはっきりと記されている
  3. 検証
    1. 実際に使うことになる人たちにテストしてもらった(実際の現場またはシミュレーションで)
    2. 何度もテストし、その結果に応じてチェックリストを改良した
    3. 仕事の流れを妨げない
    4. チェックリストを通すのに時間がかかりすぎない
    5. 手遅れになる前に問題を感知できる
    6. 今後、チェックリストを見直し、改良する予定を立てた
  4. 書籍データ
    1. Alul Gawnde
    2. あなたはなぜチェックリストを使わないのか?
    3. 2011.6.30
    4. 株式会社普遊舎
    5. ISBN978-4-86391-280-9