1. 第1章 脳の入力と出力の サイクルを回す
    1. 入力と出力とは?
      1. 入力
        1. 理解する
      2. 出力
        1. 実践する
    2. 大事なのは?
      1. 感覚系と運動系のバランス
        1. 感覚系
          1. 見る
          2. 聞く
          3. 感じる
        2. 運動系
          1. 手足や口等を動かす
    3. どうすればいい?
      1. 一度形にしてみる
        1. 一本目の論文を書いたら、世界が変わるよ
        2. 感覚系は鍛えられていたが、運動系が鍛えられていなかった
        3. Real artist ship(スティーブ・ジョブズ)
          1. 本当の芸術家は出荷するのだ
        4. 脳の入力と出力のサイクルを回す
      2. それだけではだめ?
        1. 自分の鏡でチェック
        2. あえて客観視
        3. 良い点と悪い点を探す
    4. もぎもぎの代表作
      1. 「脳と仮想」
  2. 第2章 茂木式「脳の情報整理術」
    1. PDF管理ソフト
      1. ペーパーズ
    2. インターネット
      1. wikipedia
      2. スカラーペディア
        1. 専門家に寄る査読
          1. キュレーターと呼ばれる
        2. 英語しかない
    3. デブリーフィング
      1. 何?
        1. 感情の発散
        2. 経験の再構築
        3. トラウマを残さない
      2. どう使う?
        1. 経験を「意味」として残す
          1. ブログに残す
  3. 第3章 身体を使って脳を動かす
    1. 運動系は見ているだけじゃだめ
    2. 一時間セットアップ方
      1. 躊躇せずに取り組む
      2. タイムプレッシャー
        1. 自分と無理めの契約を結ぶ
        2. 脳は長いタイムスパンより直近優先
        3. 一〜二時間で終わるものにする
        4. ワーキングメモリ
        5. スケジュールに遅れにくくなる
    3. 決めたら一秒後には仕事に集中する
      1. 繰り返す
        1. 脳の集中回路が鍛えられる
      2. 瞬間集中法
      3. もぎもぎはタクシーで執筆
        1. 20分程
      4. 集中力が続かない場合
        1. とりあえず、動く
        2. 頭を切り替える
  4. 第4章 創造性は 「経験×意欲+準備」 で生まれる
    1. 生命の輝きを放つための行動
      1. クリエイティビティ
      2. セレンディピティ
      3. オブティミスト
      4. ダイナミックレンジ
      5. イノベーション
    2. アイデア会議
      1. 前頭葉
        1. 意欲
        2. 何か良いアイデアない?
      2. 側頭葉
        1. 記憶
        2. こんなのはどう?
    3. 意識と無意識
      1. 意識
        1. 逐次処理
      2. 無意識
        1. 並列処理
  5. 第5章 出会いが、アイデアを具現化する
    1. ノイズは偶然の幸福
    2. ニーチェとの出会い
      1. 高校一年生
      2. 悲劇の誕生
      3. 感銘を受けた
      4. 普遍的思想問題
      5. 誰かに出会うこと
        1. 「理想の自分」に出会うための指針
  6. 第6章 脳は「楽観主義」でちょうどいい
    1. 扁桃体から生まれる
      1. ドーパミン
      2. ポジティブ
      3. 笑い
    2. モードが眠っている
      1. 前頭葉が切り替え
    3. 無意識を意識化する
      1. ストレスが怖くない
    4. 身体を動かすことで「無意識」をコントロール
  7. 第7章 ダイナミックレンジが 人生の幅を広げる
    1. 真のプロフェッショナル
      1. レンジが広い
      2. 総合力
      3. 一つのカルチャーは弱い
    2. 多くのリアルに触れる
    3. 人生を豊かにするために
      1. 火成論
        1. 爆発するような発作的な行動
      2. 水成論
        1. 人格や世界観を培う
  8. 第8章 道なき場所に 道を作るのが仕事である
    1. 一番の理想
      1. 需要を作り出す
    2. 英語のシャワーを浴びる
    3. 仕事とはパッションである