メモ
主人公が何考えてるか分かるように書く
テーマ
それぞれの得意なものがあり、それぞれが生き生きとしている。
自分が「やりたい、やってみたい!」と思うもの大切に
お互いを尊重する
一番描きたいシーン
冒険
でも絵は下手、目玉焼きを描くと、にじゅうまる…
似顔絵描いてあげた。 「なんでそんなん描けるの!?」
目玉焼き、にじゅうまるで描く才能もすごい(笑)
それぞれ素敵な所がある。
ふたりでめっちゃ笑った
どうでもいいことで笑える。
「生産性が無い会話が面白いんだよね」
小学校
百合の絵
天国きっかけ
息子と一緒に黒板でお絵かきするシーン、(百合の)花、恐竜、船を描くシーン
お絵かきムービーが目に留まるシーン
キーパーソン
夫
ランス
憧れ
自分が出会ってきたような人とはまるで違う
そんな凄そうな人でも、絵だけは苦手
笑いのツボが一緒
どんな主人公?
どうでもいいことで笑える
繊細
繊細だけど、ちゃんと自分の中に「これがやりたい」みたいな芯がある
全集中する
これ!と思ったら曲げない。曲げようとしない。
CTA(Call To Action)
セールスいらずのお絵かきムービー 無料4ステップWEBセミナー
価値観・ビジョン
価値観の成長
ランス
俺は群れない → ウォルター流で行こう
「楽しそうにしている諒子がいいんだ」
それぞれの得意なものがあり、それぞれが生き生きとしている。
お互いを尊重する
自分が「やりたい、やってみたい!」と思うもの大切に
いつかそれが自分の為 → 周りを幸せにするものへと変わる
たくさんの出来事が毎日起きる中で、自分を信じる、貫くことで道は見えてくる
一から何かを作り上げる
思っている、考えているだけでは伝わらない
「伝え方」も大切なのだと気づく
リチャードワイズマン博士/ストーリーテリング
サブトピック 3
愛、幸福
今まで「困っている人を助けたい」という想いがずっと心の中にあった
自分が幸せ、幸福を感じている、心のゆとりが無いと結局誰も助けられない
ゆとり、幸福、誰しもが必要としている
お絵かきムービーではその「心のゆとり」「幸福」が生み出せるアイテム
心のどこかでは「助けて欲しい」と言っている
私のことだった
前進、探求
「これをしなければならない」という想いに縛られていた
結局、前へ進めず立ち止まったままだった
ハッとするきっかけがあれば前進し、さらに探求することが出来る
自分が「やりたい、やってみたい!」と思うもの大切に
いつかそれが自分の為 → 周りを幸せにするものへと変わる
たくさんの出来事が毎日起きる中で、自分を信じる、貫くことで道は見えてくる
創造する
固執する必要はない
無ければ、作ればいい
人は進化の過程で新しいものを生み出してきた
一から何かを作り上げる
思っている、考えているだけでは伝わらない
「伝え方」も大切なのだと気づく
仲間の成功
れい針灸院・久保島玲子さん
(数井さん事例)男性専門クリニックをされている方
このほかにも、様々な業種でお絵かきムービーの力が広まってきています
講師、コンサルタント、医療福祉、飲食店経営や農家の方など
皆さんの人生が唯一無二で、魅力的であるように、お絵かきムービーの可能性は無限にあります
サブトピック 4
心理学
需要ありそう?
入れないかも?
天国・成功の連続
エピソード2
意図
サブタイトル
内容
エピソード2
意図
サブタイトル
内容
エピソード2
意図
サブタイトル
内容
ランス・ウォルター共に戦う
いがみ合う必要はない
真面目なら真面目なりにやればいい
やるべきことが違う
夫は夫なりの、得意分野があり、 私には私の得意分野がある
ロボハンドと共に空中へ
ランスが鳩に戻って助ける
クビになったけど市民を助けたんだ
ランスとウォルターがチームを組み、最高機密機関で働くことに
お絵かき見つける
いつも見る広告と全然違うし、なんか面白い
お絵かきしてる!
私も絵が好きだし、出来そう
したい!
なんでこれをしたいと思ったのか?
すぐ夫に相談した
「応援するよ」
ネコキラ
天国のきっかけ
エピソード2
意図
サブタイトル
内容
エピソード2
意図
サブタイトル
内容
エピソード2
意図
サブタイトル
内容
僕らはチームだ
私の仕事(アカデミー)している姿を見て、「俺もやってみたい」と動画編集の仕事を始めてみる
楽しいと続けている
そうだ、家族なんだ。あんなに一緒に笑い合って、どうでもいいことで笑い合える。
ランス捕まる、そこにウォルター登場
夫、仕事大変。妻なんだから支えてあげなくちゃ
少しでも笑ってほしくて、手紙の横に似顔絵描いてあげた
付き合っていた頃みたいに、なんでもないことで笑い合いたい
困難
エピソード2
意図
サブタイトル
内容
エピソード2
意図
サブタイトル
内容
エピソード1
意図
夫と仲が良かったのに、育児という大きなタスクが増えたことで亀裂が入る
「まるさんは人を幸せにするような力を持っていると思う」担任の先生に言われる、思い出す?
夫とのすれ違い
内容
自分のことと、息子のことで他に気が回っておらず、そばにいる夫の変化さえ気が付いていなかった
仕事の残業が今までより増え、帰りも日に日に遅くなっていた
最近帰り遅いけど、大丈夫?忙しいの?
と話しかけると、ぽつぽつと言葉はでるものの、笑った顔をしばらく見ていない気がした
異動してきた上司からの叱責も毎日だという
心なしか痩せているようにも見えた
「辛かったら転職してみたら?」
「そう簡単に辞められるもんじゃない。生活していくためには働かないといけないし、この家だって買ったばかりじゃないか」
喧嘩なんてそれまで一回もしたことが無かった
私のひと言で夫を更に悩ませてしまった
マグネットで冷蔵庫に挟んである落書きが色褪せて見える
「まるさんは人を幸せにするような力を持っていると思う」
百合の絵を見た先生が言った言葉を思い出す
あの時楽しく絵を描いていたのなら、今は楽しくない
しんどい
嫌な気持ちが伝染していた
日記を書くのも、絵を描くのもやめた
それから夫は転職しようと会社を辞め、私もちょうど10年の節目で退職することにした
ランスがロボハンドに捕まる
ロボハンドが過去に仲間を殺されたとランスに話す
「目には目を」自分が言っていた言葉
夫、仕事が見つかるがやっぱり大変
ウォルターがランスを助けるためになんとか戻る
死んだと思った
私も家事、育児、頑張った。 絵を描くこともやめなかった。
困難のきっかけ
エピソード1
意図
なんとか絵を描くことはやめない
久々の出勤でへとへと
内容
育休明け、久々の出勤
「頼んだ作業、あとどのくらい?」
長く勤めている職場だが、こうも久々だと身体がついていかない
家に帰っても座っている暇はもちろん無い
それでも、 息子を寝かしつけながら、枕元で、一行か二行でも日記を書くのと 息子の絵を描くのは欠かさなかった
ペンを持ったままいつの間にか寝落ち。それが毎日のルーティーンになった
はっと気づくと『ピピピ…ピピピ…』
眠い目を擦り、開きっぱなしの日記をそっと閉じた
(息子の絵は途中)
鳩だと人間のときのように動けない
夫、なかなか就職先が見つからない
自分は何がやりたいんだろう
解毒剤開発してみるも失敗
きっと平和的な解決法があるはず、みんな同じ人間
僕があいつを捕まえたくないとでも?
何も分かってない、すれ違い
「好きなことやったらいいよ!」ただそう思って出た言葉だった
夫「やりたい仕事なんてみんな決まってるもんじゃない」
そう。本当は私も絵が描きたかった。
善人が殺されるのを何回も見てきた。ウォルターも一緒だった
ウォルター:息子を信じてくれた母を思い出す
お絵かき褒めてくれた
データを取り返そうとするが
一度チームで取り返し
ロボハンドに捕まる
鳩がパンくず好きなのを利用し、逃げる。
メモの横に似顔絵描いた。夫が笑ってくれた。
パンくず投げた時に発信機
「お前無しじゃなにも出来なかった」
ウォルターを信頼してきた
サブトピック 1
ベネチアへ向かう途中、解毒剤でもとに戻る
ウォルター、ランス、浮かない顔
元に戻ったから、俺一人でやる。犠牲を出したくないから。
「群れない主義だ」
夫、がむしゃらに家族の為に頑張っていた
頑張ってほしいけど、また無理をするんじゃないかと不安
冒険
エピソード2
意図
サブタイトル
内容
ランス鳩になってロボハンドを追う
夫、転職活動始める
サブトピック 1
夫、うつになり、仕事をやめる
ロボハンド、敵 ドローン盗む
夫、私、共通の敵?
うつ
仕事
真面目すぎる
エピソード5
意図
天国きっかけで出る息子の伏線
困難きっかけへのプロローグ
赤ちゃん可愛い、大切な存在
息子誕生、早く一緒にお絵かきしたいな
内容
仕事は育休を取り、赤ちゃんとは一日中ずっと一緒
ミルクをあげたり、おむつを替えたり、おもちゃであやしたり
あー、うー、と言葉にならない言葉を私にはなしかけてくれる
やっと寝てくれた…。ふぅーっ、と深く長くため息をつく
寝顔はふにゃふにゃしていて、手も足も、こんなに小さくて。
母親になる不安は少しあった。
けれど、必死に生まれてきて、必死に泣いて訴えかける息子を見ると 私の全てをかけて守ってあげなければ、と喉と鼻の奥がじわじわと熱くなる
あっという間に大きくなるよ、と周りから聞いていたように 毎日見ている笑顔がほんの少しずつ表情豊かになっていく
今、この瞬間しかない表情を忘れないようにしよう
大好きなおもちゃを追いかける顔
くしゃみをして鼻水垂らした顔
全力のくしゃくしゃの笑顔
スマホには毎日何十枚と写真が溜まっていき、育児日記も欠かさず書いた。
”今日はこんな顔をした”とまんまるの似顔絵も描く
今度はお腹が空いて起きた息子にミルクの準備
黒板にお絵かきするのはもう少しあとになりそう
哺乳瓶の温かさを確かめる。
まだ使っていない新品の黒板が真っ白になるのを想像した
が、そのまま使われずに埃被っていくことになる
エピソード4
意図
黒板を使ったムービーを作れるよ
変わらずお絵かき好き
困難きっかけ、困難への伏線
マイホーム購入、黒板欲しい
内容
「いってきます」「いってらっしゃい」
アパートで暮らしていたが、家族が増え、マイホームを購入しようと物件を探し始める
探している中で、カタログに、両手いっぱい広げるよりも大きな黒板に目が留まった
「これが欲しい」
家を買う。人生で一番大きな買い物。金額もよく考えなくてはいけない。
”うーん”と夫は腕を組み、悩んだ末、分かった、と取り付けることになった
息子がもう少し大きくなって、一緒にお絵かきしたらそれはきっと楽しいだろうな
マイホームの完成が一層待ち遠しくなった
お絵かき帳に描いた絵
一目惚れした百合の花の絵
マグネットで冷蔵庫に貼ってある落書き
子供の頃、沢山お絵かきしたことを思い出した
習い事や学校がお休みの日は一日中お絵かき
庭に咲いている花
海を見に行った時の船
お母さんの似顔絵
エピソード3
意図
かっこいいイケメン夫 → 絵は苦手
付き合い始めの楽しい感じを表現
かっこいい彼(夫)を魅力的に魅せたい
目玉焼き=にじゅうまる
内容
毎日二人で笑って過ごしていた
ロードバイクで遠くまで一緒に乗りに行ったり、料理が美味しい素敵なお店にも連れて行ってもらった
彼の家で休日を過ごす。
何気なく彼の似顔絵を描いてみた
「こんな感じ?」と描いて見せると「なんでそんなの描けるの!?」と、とても驚いた表情
そんなに驚くと思わなかったので、こちらも同じくらい驚いた
貸して、と彼がペンを取り、描いたものは『にじゅうまる』。
目玉焼きを描いたそうだ
目玉焼き、目玉焼き…
どう見ても、これは『にじゅうまる』だ
ふたりでお腹を抱え、涙を流すくらい笑った。
どうでもいいことで笑える。
それぞれ素敵な所がある。
こんなスキのなさそうな人でも、苦手なことのひとつやふたつ、あるんだ
彼の似顔絵と『目玉焼き』が書かれた紙は、冷蔵庫のマグネットに挟んで、見るたび毎日のように笑った。
なんでもない落書きが宝物になった。
ウォルター「僕がいないとだめでしょ?」
一緒にいると自然体でいられる
彼も同じ気持ちでいてくれた
結婚の話、どちらからともなく出てきた
家族になり、まもなくお腹の中に赤ちゃんがいることも分かった
エピソード2
意図
夫、かっこよく魅せる!イケメン!
夫との出会い
内容
ランス スーパーエージェント
夫
新しく入ってきた後輩に指導することも増えた
ビールが美味しいと思える年齢になった
同僚の友人だという彼はたまたま行った、お洒落なバーのカウンターに座っていた
うわ、かっこいい。私はひとりでこんなオトナな所来れない
”何話そう…?” バーの雰囲気に呑まれて緊張。 「趣味は?」まるでお見合い。
趣味かっこいい。ロードバイク、バー通う、太宰治、夏目漱石の本を読んだり、日本史が好き
仕事は金融関係
私が今まで出会ってきた人とはまるで別世界にいるような人だ
「まるさんの趣味は?」
「えっと… 絵描いたりするのが好きです」
「絵描けるんですか?すごいですね」
もっとお互いを知りたい。
お酒の力も手伝って会話が弾んだ。
「良かったらご飯行きましょう。いつ空いてますか?」
彼の方から誘ってくれた。それからお付き合いが始まった
職場の同僚と食事に出かけた時に素敵な、優しい雰囲気の男性を紹介してもらった
エピソード1
意図
キラキラしたアパレルの世界を見せたい
アパレルでの仕事
内容
就職先が決まり、忙しいがやりがいのある充実した毎日
働いているスタッフはみんなキラキラ輝いている
色とりどりの新作の洋服が隅から隅まで並んでいる
こんなにも沢山ある商品の中から自分に合う一着を見つけ出すのはなかなか難しい
カゴを配りながら、「何かお困りでしたらお伺いします」
「あぁ、こんなのを探しているんだけど…」
「こちらの物はいかがでしょう?」
「ありがとう、こういうのが欲しかったんだ」「また来るよ」
言われた時は嬉しくて、心の中で飛び跳ねていた
カスタマーサービスが良い、と会社から賞状をもらった
普段の働きぶりを認められ、会社が新しく始める企画の宣伝用POPのデザインを任された
前例が無い。全て手探り。
デザインを考える。なんだかデザイナーさんの仕事みたいでワクワクする
店長に「ぜひ任せたい」と言われた
ふたつ返事で「やります」と返した
限られた時間の中で毎日の業務をこなしながら、POPの作成も進めた
頭の中はいっぱいいっぱい
それでも写真はここに配置して、ここに文字とイラストを入れて、と作っている時間はお絵かきと同じくらい楽しかった。
完成したPOPは店舗の中の至る所に貼られ、お客様から問い合わせを頂いたり、スタッフからも好評だった。
私の作ったPOPは近隣の店舗からも「どうやって作ったんですか?お手本にしたいです」 という話もきた
大成功。 手探りで、こうした方がいい、ああした方がいいと”どうしたらお客様の目に留まるものが作れるか?” お客様の顔を思い浮かべ、沢山悩んだが 頑張って作った甲斐があった。
日常
エピソード2
意図
小学校、百合の絵描く時の色鉛筆、繋ぐ
視聴者:キラキラした将来にワクワク、どうなるんだろう
絵はずっと好きでいて欲しい
進路選択。絵もいいけど…
内容
高校
進路選択の時期
絵を描くことが好き
専門的な勉強をしたことがない
絵の仕事は難しそう
「まるさんは人を幸せにするような力を持っていると思う」担任の先生に言われる
絵じゃなくても、私の周りの人を幸せに出来る仕事があるんじゃないか
いつも洋服を買いに行く時、お店の店員さんってキラキラしていて綺麗だし、かっこいいと思っていた
カラフルに並ぶ洋服は色鉛筆がきれいに並ぶのと似ている
アパレルで働こう
エピソード1
意図
お絵かき好き
天国への伏線
みんなが幸せになれるように
サブタイトル
夏休み、自由研究は絵を描くことに
内容
小学校
夏休みの宿題、自由研究どうしよう… 悩む
お母さんの買い物について行く
スーパーの入り口のお花屋さん
ひときわ大きい花に一目惚れ
「これ、買って!」
百合
清楚、品がある、ゴージャス感
白
花言葉:純粋、無垢、威厳
広く結婚式の花として認知されている
ピンク
虚栄感
海外では”母性”を意味する
新たにママになった方に花束やブーケにして贈ることがある
黄色
陽気、いつわり
個性的、オトナな自分を見せたい?
夏休みの宿題、自由研究で百合の花を描くことにした
色鉛筆を手に取る
花びらが大きく広がっていて 白だけど、良く見ると違う色も混ざってる。 葉っぱの色もひとつじゃない。
難しい
けれど、手を動かしていくうちに、大きな画用紙の上にどんどん浮かび上がってくるよう
夏休み明け
絵が表彰され、廊下に飾られた
「すごい」「上手」
家族以外に絵を見せたことはなかった
「まるさんは人を幸せにするような力を持っていると思う」担任の先生に言われる
みんなが幸せになれる
嫌な気持ちにならない
嫌な気持ち、伝染するし、なにより自分が気づいてしまう
世界中の人がお絵かきしたらきっと平和になる
ウォルター、仕事場はトイレのそば。大人になっても変人扱い。
ネコキラ他、平和的に解決できる武器の開発はそのまま続けている
ウォルター変人
私
エピソード2
意図
お絵かきへの情熱
天国への伏線
サブタイトル
お絵かき好きな女の子
内容
お母さんと”チーム変人”グータッチ
母
ちょっと変わってる、けどすごい母
絵を描くのも上手
お菓子づくり、料理上手
逆上がりもできる
ネコキラ
=お絵かき
習い事や学校がお休みの日は一日中お絵かき
庭に咲いている花
海を見に行った時の船
お母さんの似顔絵
お絵かき帳はすぐ埋まる
お母さんに見せる
お絵かき褒めてくれた
みんなが幸せになれる
嫌な気持ちにならない
嫌な気持ち、伝染するし、なにより自分が気づいてしまう
世界中の人がお絵かきしたらきっと平和になる
エピソード1
お習字教室通ってた
意図
クスッとさせたい
全集中モード
繊細?
サブタイトル
お習字教室での失態
内容
お母さんみたいな綺麗な字が書きたい
友達に誘われてお習字教室へ入ってみることに
「習字は姿勢から」
これだけは耐え難い。長時間正座
正座してお習字、だんだんしびれる
もう限界!
ぜ、全然歩けない…。
ガニ股
全身までビリビリ
3歩先には先生の机
今日イチで書けた最高傑作を手に持っている
畳にぺったりとくっついた
書きたての墨汁がたらり
突っ伏した。もう歩けない
先生:あらまあ、と口元に手を当てて”大丈夫?”とほのぼの
周り:そこまで集中してたの?と驚き、苦笑い
筆のはらいかた、墨汁の量、集中力。すべてが揃っていた。あの最高の二文字はもう書けない
字が上手くなりたかった
サブトピック 4
スイミングスクール
順番にプールに入って25M泳ぐ。次の次で私の番
ちょっとおトイレ行きたい…でももうちょっとで私の番
あ!プールの中でしちゃったらいいんじゃないか!?(もう限界だし、言い出せない)
そのまま自分の番になり、何食わぬ顔して泳ぐ
スイミングスクール、 順番にプールに入って25M泳ぐ。次の次で私の番、 ちょっとおトイレ行きたい…でももうちょっとで私の番、 あ!プールの中でしちゃったらいいんじゃないか!?(もう限界だし、言い出せない、ほんとはトイレ行かなきゃいけないの分かってる)、 そのまま自分の番になり、何食わぬ顔して泳ぐ
行きそびれた
カレー食べながらウトウト。限界突破してそのまま夢の中で完食。 いいにおいがすると思ったら、顔からカレーへダイブしていた。
クスッとエピソード。自分も子供の時ご飯食べながらウトウトしてたなー、と共感してほしい
ルーツ
1990年2月2日
宮城県仙台市
お父さん、お母さん、弟、私の4人家族
ターゲットコール
医師、セラピスト、講師、コンサル、経営者の方には…
医療系へ訴求したいので、「医師…」から書く
価値を知ってもらい、「あなたから買いたい」と深く共鳴したお客様と出会いたい
お絵かきムービー訴求
心も身体も豊かになり、周りへ幸せを届けたい
私と夫の、困難から抜け出したエピソードの伏線として
自らが築き上げたものを広く知ってほしい
「絵が好き」というものを貫いた
フック
サブトピック 1
みんなが幸せになれる
嫌な気持ちにならない
嫌な気持ち、伝染するし、なにより自分が気づいてしまう
世界中の人がお絵かきしたらきっと平和になる