北海道医療大学移転を見据えた当別のあらたなまちづくりの軸について
1. 新たなまちづくりの軸を策定するにあたって、地域経済・地域社会に着目した町民の幸福追求が主たる目的で、大学施設の利活用はそのための手段の1つであると考えるが、どうか。
その通り
終了
大学施設の利活用が重要 ※順番不明確
大学施設の利活用は重要な課題ではあるが、町民の幸福追求が目的で、利活用は手段の1つ。この順番は間違いないか。(順番の確認)
YES
終了
NO
その他
大学施設の利活用が目的
大学施設が利用されれば、町内経済や地域社会への波及効果がなくてもよいということか。それはおかしいよね。
明確な答弁
妥当性の確認
判断根拠の確認
不明確な答弁
論旨の確認
その他
その他
順番が不明確なら確認
2. 大型の企業誘致のような1つの組織にたよる手法ではなく、当別町と町民が主導できるまちづくりをすすめることが重要であると考えるが、どうか。
YES
終了
NO
理由が不明確なら理由の確認
明確な理由の説明あり
妥当性の確認
理由の説明なし
理由の説明がない/わかりにくい
再度明確に説明を
企業誘致が重要な施策であることは理解するが、1事業者の決定で町民や当別町に大きな影響が出る、売却の決定権も当別町にはない。このような状況を吉とするのか?
よい・やむを得ない
それはどうか?
よくない
であれば、1つの組織頼るのは良くないのではないか
YES
終了
NO
矛盾している
その他
論旨の確認
その他
論旨の確認
その他
再度確認
3. 町内の様々な動きと歩調をあわせて、町民を巻き込んだ合意形成が重要であると考えるがどうか。
YES
終了
NO
重要ではないと考える理由の確認
理解できる
理解できない
理由の再確認
明確な説明なし
説明ないよ。再確認
不明
重要か重要でないかの再確認
4. まちづくりの軸や金沢地区の良好な環境を維持するなどの視点から、当別町として一定の関わりをもつ必要がある。町税である固定資産税の減免や特定用途制限地域の指定など、当別町として取りうる手法を検討していく必要があると考えるがどうか。
検討していく
終了
道内でも様々な事例があり、売却後に地元とのトラブルが生じている地域もある。地元町内会の意向もしっかりと確認して、万全の備えをしていただきたい。
検討はしない
理由の確認
理解できる
理解できない
理由の再確認
明確な説明なし
説明ないよ。再確認
民間事業者と連携した当別駅南口地区都市構造再編集中支援事業について
1. 現在の、当別駅南口地区都市構造再編集中支援事業の検討状況を伺う。
具体的答弁あり
不明点あれば確認
具体的答弁なし
状況がよくわからない。
当初計画通りで検討しているのか、なにかの変更が生じているのか。
計画通り
周辺状況かわっても、かわらないのか?
なぜ
変更あり
その他
その他
2. 民間事業者との連携に当たっては、引き続き進めるにせよ、見直すにせよ当別町としての方向性を速やかに示すことが必要ではないか。
速やかに示す
終了
できない
立地適正化計画に基づく当別駅を拠点としたコンパクトなまちづくりを推進するためには、民間事業者と連携した都市機能の集約が不可欠。
民間事業者との連携は、相手もあることなので、当別町としての方針を明確にそして早く伝えることが必要ではないか。
その通り
終了
そうではない
なぜか?
その他
すでに示している
コミュニケーションきちんとできているの?
どのような方向性を示しているのか?
具体的説明アリ
説明内容の妥当性
具体的説明なし
説明できない理由は?
その他
民間事業にあわせて検討している事業であることから、ボールは民間事業者にある。今後も協議してきたい。
民間事業者が図書館移転を軸にすすめるのであれば、事業継続。そうでなければ見直し、ということか
YES
終了
NO
では、何を協議するのか?
事業継続か否かはsだれがどのように決めるのか?
その他
現在も協議中であり、なにかの変更はない。
その他
3. 当別駅周辺の人の流れや交流活性化を促すために、まずは本事業の推進を軸としつつも、より効果的な手法がある場合は、本事業のみにこだわることなく国の他の制度の活用も含め幅広く選択肢を検討することも必要ではないか。
他の選択肢は検討しない
なぜか?
具体的説明あり
妥当性の確認
具体的説明なし
改めて説明を
その他
まずは本事業をすすめる
民間事業があったことから、本事業がはじまった。
より効果的な手法について、民間事業者から提案があれば、それに適した国の事業等を利用することもあり得るのか。
YES
終了
NO
民間事業者の意向に係らず、当別町は本事業をすすめるのか?
それはおかしい
仮定の話には答えられない
民間ビルの計画が見直しになっている。
十分に可能性がある話
きちんと回答をすべきではないか
その他
民間事業にあわせて検討している事業であることから、ボールは民間事業者にある。今後も協議してきたい。
民間事業者が図書館移転を軸にすすめるのであれば、事業継続。そうでなければ見直し、ということか
YES
終了
NO
では、何を協議するのか?
事業継続か否かはsだれがどのように決めるのか?
その他
幅広く検討する
民間事業者とも十分協議するとともに、北海道医療大学の移転を見据えて、すすめてもらいたい。
その他
Loading...