1. 確認事項
    1. 製作図面・制作仕様書を十分理解したか
    2. 疑問点・不明点をメモにまとめる
    3. 製作打ち合わせをしたか
    4. 疑問点・不明点は解決できたか
  2. 打ち合わせ事項
    1. 製作仕様書・図面での疑問点は確認したか
    2. 図面出図管理表又は図面確認はできたか
    3. 工程表はあるか
    4. 塗装仕様は間違いないか確認する
    5. 特別な仕様がないか確認する
    6. 本体にタラップ・ステージなどがある場合
      1. 設計は本体とタラップ・ステージは検図したか
      2. していない場合は注意点を投げかけ検図依頼する
    7. 計画
      1. 酸洗いの日程は決まったか
      2. 検査の日程は決まったか
      3. 塗装の日程は決まったか
      4. 労基の日程は決まったか
      5. 攪拌機が付く場合
        1. 運転する日は決まったか
        2. その為に必要なリース・業者の予定は決まったか
        3. それ以外に必要な事はないか営業・設計・品管と協議する
  3. 部品製作にあたってのチェック事項
    1. 材質・板厚・シームレスA管などの間違いはないか
    2. フランジの数量は大丈夫か
    3. ノズル寸法切りのさいの数量チェック
    4. 寸法切りの時の名称記入
    5. ノズル制作後の図面消込
    6. 補強板(有り・なし)エアー抜きの位置確認
  4. マンホール
    1. 長さ・溶接線の位置は確認できたか
    2. 補強板(有・なし)エアー抜きの位置
  5. 板取り
    1. 胴板
      1. 長手寸法・板厚・周長は大丈夫か
      2. TL/WLの見間違いはないか
      3. 周方向の度数間は確認したか
      4. 部品・名称・穴径など間違いないか
      5. ケガキ忘れはないか
    2. 鏡板
      1. 周長確認による外径確認もしたか
      2. 周長を鏡に記入する
      3. 鏡の高さを確認し記入する
      4. TLラインのケガキ(ケガキ針)
      5. 板取りの度数間の確認
      6. 部品名称・機器番号の記入はしたか
      7. 穴径は記入したか
      8. 穴径の間違いはないか
      9. ケガキ箇所による不具合は見当たらないか
      10. 第三者もしくは品管の確認は受けたか
  6. 穴開け作業・仕上げ作業
    1. 穴開け前のノズルと穴径の確認
    2. 仕上げは丁寧にできたか
    3. 開先はきちんと取れているか(品管の確認)
  7. 鏡ノズル部品仮組
    1. 寸法表を利用しているか
    2. 寸法表に記入はできたか
    3. 図目面とみて問題ないか
    4. 第三者・品管に確認はできたか
    5. 溶接後の寸法確認と傾き直し
    6. 完成後の寸法表の記入
  8. 本体鏡板の仮組
    1. 取り付け方向に問題ないか
    2. 仮付けのピッチは大丈夫か
    3. 治具後の処理はできたか
  9. 本体穴開け仕上げ
    1. 穴開け前のノズルと穴径の確認
    2. 開先はちゃんと取れているか(品管)
  10. 脚取り付け
    1. アングルタイプ
      1. ベース板からの寸法~TLラインで寸法を押さえたか
      2. アングル取り付けの時の上下の幅と対角のピッチは大丈夫か
      3. 仮組後の補強対策は取れているか
      4. 溶接後の寸法確認と歪やねじれは大丈夫か
      5. ベース板の原図への取り付けはしているか
      6. ベース溶接後の最終ピッチの確認は良いか
  11. 部品取り合い
    1. 完成後の取り合い確認はできているか
    2. マンホール・ダビッド・ヒンジ開閉角度
    3. ステージタラップの取り合い
  12. 最終確認
    1. 部品の付け忘れはないか
    2. 本体ライニング面・傷等ないか
    3. 部品の角などC面処理など大丈夫か
  13. 機械加工
    1. 機械加工の手順は認識しているか
    2. 機械加工前の形状確認したか
    3. エアー抜き等先に必要加工はないか
    4. 加工日は依頼できているか
    5. 加工から上がってからの図面寸法確認
    6. カラーチェックは(必要か必要なしか)
  14. フランジ関係の確認
    1. P.C.Dは、大丈夫か
    2. 板厚は、大丈夫か
    3. ライニング面は、大丈夫か
    4. 形状寸法の確認
    5. 確認後の養生
    6. 工番・品番記入はしたか
  15. 溶接関係
    1. WPSの確認
      1. 本当にその内容で大丈夫か
      2. 内容を理解できたか
    2. 製品の外観溶接部の管理
      1. クラック
      2. オーバーラップ
      3. アンダーカット
      4. クレーター
      5. 溶け込み不足(スラグ巻き込み)
      6. 内面の垂れ込み(片側溶接)
      7. 隅肉脚長不足
      8. スラグ、スパッター
      9. 仮付け溶接
      10. ビードの幅不揃い
      11. ビードの高さ不揃い
      12. ピンホール