1. 今回の講義の目的
    1. 人間の根源的な欲求と行動原理を理解してもらい、コミュニケーションに活かしてもらう
    2. 人間がどういう生き物か理解する
      1. 好感を持たれるコミュニケーションの取り方をする土台を創る
      2. 嫌がられるコミュニケーションの取り方を避ける
  2. 人間の行動原理
    1. 人は快に集まり、不快から離れる
    2. 痛みを避けて快楽を得る
    3. 2つだけ
      1. 快感を得たい
      2. 不快を避けたい
    4. すべての基本はここ、ここに立ち返れば大ハズシしない
  3. どうすれば快感、快楽を与えることができるのか?
    1. 生物学的な欲求を満たした時
      1. 食欲
      2. 性欲
      3. 睡眠欲
      4. →今回の講座の趣旨とは異なるので言及しない
    2. 他者との関わり合いの中で、何が快楽になり、何が痛みになるのか?
    3. 承認欲求を満たした時
      1. 人は認められたい生き物
      2. 自己重要感を満たしたい生き物
  4. もっとも強い欲求
    1. 承認欲求
      1. 人は認められたい生き物
        1. 他の誰かに認めてほしい
        2. 自分で自分を認めたい
      2. 自己重要感を満たしたい生き物
        1. 自分が価値のある存在だと感じること
    2. 誰もが持っている欲求
      1. 程度や満たす形は人それぞれ
      2. シチュエーションや関係性などで様々
      3. 誰でも例外なく、大なり小なり、自己重要感を満たすために生きている
      4. 人間の欲求のなかで最も強い欲求
      5. まずはこの前提に立ってコミュニケーションを取ることが大切
      1. ブランド品で着飾った人
        1. それで自分を満たしたいっていう欲求がある
      2. ブランド品を身に着けるのってどうなの?っていう意見の人
        1. その意見も承認欲求
      3. どちら側も承認欲求
      1. SNSでリア充生活をアピールしている人
        1. 見てもらったり、いいねをもらうことで承認欲求を満たしている
      2. そういう発信するのってどうなの?という意見
        1. その意見も承認欲求
      3. どちら側も承認欲求
    3. 目立つことをしている人だけに承認欲求があるわけではない
      1. その反対側の意見の人にも承認欲求がある
      2. 誰にでもあるもの
    4. 人は自分の承認欲求を満たそうとしている、ということを理解する
      1. これがコミュニケーションのスタートライン
      2. どちらが正しい、間違っているという話では無い
      3. その人が大事にしている価値観を尊重するということが大切
    5. ポイント
      1. 相手に重要感を持たせる
      2. 相手を理解して認めてあげる
      3. これがコミュニケーションのスタートライン
    6. 相手の承認欲求が満たすためには
      1. 褒める
      2. 肯定する
      3. 受け入れる、受け止める
    7. 逆をやると承認欲求が満たされない
      1. 否定、批判、非難
      2. 受け入れない、受け止めない
  5. マズローの欲求5段階説
    1. 5つ(プラス1)の欲求
      1. 貢献の欲求
      2. 自己実現の欲求
      3. 承認欲求
      4. 愛と所属の欲求
      5. 安全の欲求
      6. 生理的欲求
    2. 欲求には階層がある
    3. 下が満たされると、次の階層の欲求を満たしたくなる、と言われている
      1. 必ずしも、その通り、とは言い切れない
      2. 安全の欲求が担保されてなくても、承認欲求はなくならない
      3. 愛と所属の欲求が満たされてないくても、自己実現の欲求があったりする
      4. 色んな欲求がある、ということを知っておくことが大切
    4. 生理的欲求、安全の欲求以外は、他者の存在があってこその欲求
      1. 広い意味では承認欲求に含まれる、と解釈している
    5. なんで色んな欲求があることを理解しなければならないかというと、
    6. 相談の中で耳にした誤った解釈
      1. 女性がお洒落をするのは男にモテたいから
        1. お洒落が好き、楽しい
        2. 自分らしさの表現、自己表現
        3. 美しい自分でありたいという欲求
      2. 寄付をするのは売名行為だ
        1. 誰かの何かの役に立ちたいとうい欲求
        2. 貢献したい
      3. 経済的に成功しているのに、バリバリ働き続ける起業家に対して、金の亡者だ
        1. 働くことが生きがい
        2. 事業を拡大することで世の中に価値を提供したい
      4. ボランティアをする人に対して、偽善者、自分の評価を上げたいからやってるだけ
        1. 誰かのチカラになりたいという欲求がある
        2. 誰かの何かの役に立ちたいという欲求がある
    7. 自分の思考のモノサシだけで判断しないというのが大事
  6. まとめ
    1. 人は快に集まり不快から離れる
    2. 人は誰でも認められたい生き物
      1. 承認欲求の形は人それぞれ、千差万別だが、誰もが必ず持っているもの
    3. 承認欲求を満たしてくれる、自己重要感を満たしてくれる人に集まる
    4. 人間にはさまざまな階層の欲求がある
    5. これらを理解することが良好なコミュニケーションを取るためのスタートライン