-
2013年10月
- 各プロジェクト・局が正常に機能している
- 新しいプロジェクト案も良いものがドンドン出ている
- 毎月・毎週新しいメンバーがドンドン参加(40人)
- 静大で知らない人はほぼいない
- Facebookページいいね!数500
- 組織体制やノウハウのパッケージ化がほぼ完成
- 後継者を見つける
-
4年卒業
- 支部第一号が生まれる
- 後継者がいる
- 静岡でかなり有名な団体へ
- 複数のメディアに取り上げられる
- 約1000人の学生を巻き込む
- メンバーは60人以上になっている
-
3年後
- 静岡以外でもDesignusの知名度はかなり高い状態へ
- 県外の支部は10か所を超える
- 企業からの注目度も高い
- 静岡でのDesignusメンバーは数百人規模になっている
- Designus出身メンバーは就職先もすばらしい
- ITを駆使して、支部との連絡を密に行う
-
10年後
- 日本全国にDesignus支部がある。20こくらい。
- 企業からコラボをお願いされるほどの影響力を学生に対して持っている
- Designus初期は伝説化(書籍化)
- 学生が成長するならDesingus、という常識
- 成長は自分たちの手で創りだすもの、という社会的な雰囲気
- 日本にDesignusメンバーは1000人
- 過去のメンバーも含めると5000人
- 元Designusメンバーのコミュニティが至るところで活用される