知る
”美ら島沖縄”風景づくり
「風景」とは、地域の「顔」
「沖縄らしさ」とは
「沖縄風」の要素
「現代の沖縄風」を求める
共通のイメージを形成していくには
「現代の沖縄風」
「風」から「風格」へ
沖縄の風景の変遷と風景論
1)琉球王朝時代(15世紀前半~明治11年)
2)近代(明治11年~戦前)
3)米軍統治期(戦後~復帰前)
4)現代(復帰後~現代)
5)これから(現代~未来へ)
風景づくりの取り組みの経緯
平成6年10月 「沖縄県景観形成条例」の制定
平成16年6月 「景観法」の制定
平成18年1月 石垣市が県内第1号の景観行政団体
平成19年1月 「”美ら島沖縄” 風景づくりのためのガイドライン」の策定
平成22年3月 「沖縄21世紀ビジョン」を定める
平成22年3月「沖縄県景観形成ガイドライン」の策定
平成23年1月「”美ら島沖縄” 風景づくり計画(沖縄県景観形成基本計画)」の策定
平成24年「沖縄らしい風景づくり推進事業」の実施
誰が景観を守り育てるのか
住民・NPOの役割 ~住民が主役~
事業者の役割 ~景観に配慮した経済活動~
市町村の役割 ~景観行政団体として~
県の役割
守る
沖縄の風景の特性
自然・歴史
森林・緑の稜線
自然海岸
世界遺産・眺望
地域の特性
伝統的集落・まちなみ
市街地
農村風景
人とくらし
生活景
夜景
伝統・芸能・まつり等
公共空間等
大規模開発
道路・河川・海岸
拠点施設
風景づくりの考え方
1.森林・緑の稜線
目標
取り組み方針
美しい山並みや稜線の風景の保全・回復を図る。
“まち”や“むら”のクサティ森や斜面緑地の風景の保全・回復を図る。
地域の経済活動と調和した森林や緑地の保全・回復を図る。
取り組み事例
2.自然海岸
目標
取り組み方針
亜熱帯地域の美しい自然海岸風景の保全・回復を図る。
地域の経済活動と調和した美しい自然海岸の保全・回復を図る。
取り組み事例
3.世界遺産周辺
目標
取り組み方針
世界遺産グスク群等からの眺望をいかした風景の保全・回復を図る。
世界遺産と調和した周辺まちなみの風景の保全・回復を図る。
取り組み事例
4.伝統集落・まちなみ
目標
取り組み方針
伝統集落の風景の保全・回復を図る。
歴史的まちなみと調和した風景の保全・育成を図る。
地域に残る古民家を再生し、活用したまちなみの形成・創出を図る。
取り組み事例
5.市街地
目標
取り組み方針
地域らしさをいかした統一感のある市街地風景の形成・創出を図る。
多様な緑の創出による、うるおいのある市街地風景の形成・創出を図る。
歩いて心地よい個性のある市街地空間の形成・創出を図る。
取り組み事例
6.農村
目標
取り組み方針
農地・緑地の文化的風土景観が維持できる農村風景の保全・育成を図る。
農地・緑地が持つ多面的な機能をいかした農村風景の保全・育成を図る。
取り組み事例
学ぶ
国の取り組み
景観法の基本理念
「景観計画」について
沖縄県の取り組み
沖縄まちなみミュージアム
沖縄まちなみミュージアムについて
(1)「沖縄まちなみミュージアム」の目的
(2)まちなみミュージアムの認定要件について
(3)まちなみミュージアムへの取り組み
沖縄まちなみミュージアムの予定地区について
那覇市
首里金城地区、龍潭通り沿線地区、壺屋地区、首里歴史エリア地区、識名歴史エリア地区 [PDF] 6個
浦添市
モノレール沿線地区、仲間地区、都市機能用地地区、茶山地区 [PDF] 4個
沖縄市
ゲート通り地区 [PDF] 1個
うるま市
勝連城跡周辺地区 [PDF] 1個
読谷村
やちむんの里地区 [PDF] 1個
名護市
勝山地区、東江地区 [PDF] 2個
本部町
備瀬地区 [PDF] 1個
久米島町
新興通り地区 [PDF] 1個
渡名喜村
伝建周辺地区 [PDF] 1個
糸満市
山嶺毛地区(サンティンモー)、報得川周辺地区、米須地区 [PDF] 3個
石垣市
川平地区、観音堂地区、獅子森地区 [PDF] 3個
竹富町
伝建周辺地区 [PDF] 1個
広報活動
モノレールラッピング
シンポジウムの開催
令和4年度風景づくりに係るシンポジウムの開催
令和3年度風景づくりに係るシンポジウムの開催
令和2年度風景づくりに係るシンポジウムの開催
令和元年度風景づくりに係るシンポジウムの開催
平成30年度風景づくりに係るシンポジウムの開催
平成29年度風景づくりに係るシンポジウムの開催
平成28年度風景づくりに係るシンポジウムの開催
平成27年度風景づくりに係るシンポジウムの開催
平成26年度風景づくりに係るシンポジウムの開催
チラシ[PDF]
パネルディスカッション概略[PDF]
平成25年度風景づくりに係るシンポジウムの開催
チラシ[PDF]
パネルディスカッション概略[PDF]
平成24年度風景づくりに係るシンポジウムの開催
チラシ[PDF]
パネルディスカッション概略[PDF]
風景づくりに係る人材育成
個性豊かな風景づくりに貢献する人材を育成!
風景づくりの人づくり
きっかけ【事業の背景】
もくてき【事業の目的】
おもい【仲間と共に学び、つくる】
つなぐ【継続的展開】
平成25沖縄風景人材概要版[PDF]
風景づくりサポーター育成の概要
風景づくりサポーター育成の概要
令和2年度の取り組み
風景づくりサポーター育成の実施地域
壷屋地区(那覇市)
~やちむん通りポケットパークの駐車防止・修景プランターの制作・設置活動~
ワークショップ等の活動
実地研修の内容
今回の実地研修を通して
金城町地区(那覇市)
~地域住民による町案内看板の制作~
ワークショップ等の活動
実地研修の内容
今回の実地研修を通して
前田地区(浦添市)
~浦添のランドマーク「ワカリジー」のライトアップ実証実験~
ワークショップ等の活動
実地研修の内容
今回の実地研修を通して
浜比嘉地区(うるま市)
~浜比嘉島を見守り・来訪者を歓迎 みんなでつくるシーサー~
ワークショップ等の活動
実地研修の内容
今回の実地研修を通して
字豊見城地区(豊見城市)
~わったードゥームラの大切な景観資源を活かす ヒージャーガーモー等の植栽活動~
実地研修の内容
今回の実地研修を通して
竹富島地区(竹富町)
~交通安全の確保や景観資源復活のための清掃美化活動とポンプ修繕~
実地研修の内容
今回の実地研修を通して
平成30年度の取り組み
風景づくりサポーター育成の実施地域
壷屋地区(那覇市)
~祭りを活かした景観啓発活動、手づくり壺屋焼ランプシェードによる 「壺屋灯りの道づくり」、共同井戸の修繕・美化活動~
ワークショップ等の活動
実地研修の内容
今回の実地研修を通して
金城町地区(那覇市)
~子どもたちと一緒に「村屋(ムラヤー)周辺の花・緑いっぱい活動」~
ワークショップ等の活動
実地研修の内容
今回の実地研修を通して
浜比嘉地区(うるま市)
~旧正月を迎える「フラワーサイン」制作・設置、浜比嘉島入口への「立て看板」設計~
ワークショップ等の活動
実地研修の内容
今回の実地研修を通して
字豊見城地区(豊見城市)
~わったードゥームラの花並木の実現に向けた サクラ・イッペーの植樹活動と景観資源集め~
ワークショップ等の活動
実地研修の内容
今回の実地研修を通して
座間味地区(座間味村)
~歴史講演会の開催による座間味の魅力の再発見~
ワークショップ等の活動
今回の実地研修を通して
竹富島地区(竹富町)
~御嶽(オン)の柵づくり、アイヤル道の美化清掃、赤瓦屋根の漆喰塗りの研修会~
ワークショップ等の活動
実地研修の内容
今回の実地研修を通して
平成29年度の取り組み
風景づくりサポーター育成の実施地域
壷屋地区(那覇市)
壺屋まちづくり通り会の活動
ワークショップ等の活動
実地研修の内容
金城町地区(那覇市)
首里金城町の歴史と文化を彩る 人づくり景観づくり事業の活動
ワークショップ等の活動
実地研修の内容
浜比嘉地区(うるま市)
浜比嘉島の入口への看板設置に向け景観シミュレーションによるデザイン検討
ワークショップ等の活動
実地研修の内容
字豊見城地区(豊見城市)
緑化活動に向けて
ワークショップ等の活動
実地研修の内容
座間味地区(座間味村)
園芸講習会
ワークショップ等の活動
実地研修の内容
竹富島地区(竹富町)
トゥールングック(豊見親城跡)の清掃美化活動
ワークショップ等の活動
実地研修の内容
平成28年度の取り組み
風景づくりサポーター育成の実施地域
龍潭通り沿線地区(那覇市)
首里のシンボルである龍潭を使いながら次世代へ
【実施例】 龍潭通りその周辺の清掃と龍潭を楽しむ会の開催
仲間地区(浦添市)
浦添グスクまでの道を緑いっぱいに
【実施例】 ようどれ館から浦添グスクまでの道の花壇整備
勝連城跡周辺地区(うるま市)
小学校の塀に次世代の子供たちと共に石貼り
【実施例】 小学校の塀へ琉球石灰岩張り
山嶺毛周辺地区(糸満市)
住民ワークショップで古い空き家の再生計画を
【実施例】 古い空き家を使った再生を目指して
米須地区(糸満市)
景観に興味を持ってもらうための“シーサーづくり”
【実施例】 シーサーづくりを通してむらづくり
今泊地区(今帰仁村)
3年通して馬場通りに面したブロック塀への琉球石灰岩貼り
【実施例】 3年間連続した琉球石灰岩張り
平成27年度の取り組み
風景づくりサポーター育成の実施地域
龍潭通り沿線地区(那覇市)
スージグヮーを歩いて、見て、楽しく
【実施例】 天王寺井戸とその周辺の石張りによる修景
仲間地区(浦添市)
浦添市仲間地区
【実施例】 仲間自治会館の藤棚・緑化駐車場整備
勝連城跡周辺地区(うるま市)
公民館への石張りで、広く地域住民へアピール
【実施例】 公民館の花壇への石張りと花の植付
山嶺毛周辺地区(糸満市)
ヤッカラー通りの拝所やブロックの倉庫を暖かみのある石張りの風景へ
【実施例】 ヤッカラー通りにある拝所への石張り
米須地区(糸満市)
馬場通りを中心とした灯明祭りと石張りによる新しい風景づくりへ!
【実施例】 馬場通り沿いの塀への石張りと漆喰塗り
今泊地区(今帰仁村)
琉球石灰岩の豊かな表情の馬場通りへ
【実施例】 公民館前の馬場通りに石張りを行い表情豊かに
平成26年度の取り組み
風景づくりサポーター育成の実施地域
龍潭通り沿線地区(那覇市)
スージグヮーを歩いて、見て、楽しく
【実施例】 那覇市龍潭通り沿線地区ヤマトガー(大和井戸)
仲間地区(浦添市)
浦添市仲間地区
【実施例】 ようどれ館までの沿道を壁面緑化
勝連城跡周辺地区(うるま市)
水と緑あふれる“むらガー ”整備
【実施例】 常に水が流れ、愛着持てる“むらガー”への整備
山嶺毛周辺地区(糸満市)
ヤッカラー通りのブロック塀を明るくきれいに!
【実施例】 ヤッカラー通りのブロック塀に味わいのある漆喰塗り
米須地区(糸満市)
地区の中心地馬場の昔なつかしい風景復活プロジェクト
【実施例】 蝶が舞う馬場通りへ、緑溢れる米須地区
今泊地区(今帰仁村)
馬場通りへの風景強化
【実施例】 馬場通り沿いのブロック塀への石貼り
平成25年度の取り組み
風景づくりサポーター育成の実施地域
龍潭通り沿線地区(那覇市)
景観計画での位置づけ
【実施例】 那覇市龍潭通り沿線地区ヤマトガー(大和井戸)
仲間地区(浦添市)
景観計画での位置づけ
【実施例】 浦添市仲間地区(ようどれ館前の道路沿い)
勝連城趾周辺地区(うるま市)
景観計画での位置づけ
【実施例】 うるま市勝連城跡周辺地区(公民館前のコンクリートブロック塀)
山巓毛周辺地区(糸満市)
景観計画での位置づけ
【実施例】 糸満市山巓毛周辺地区
米須地区(糸満市)
景観計画での位置づけ
【実施例】 糸満市米須地区
やちむんの里地区(読谷村)
景観計画での位置づけ
【実施例】 読谷村やちむんの里地区
地域リーダー育成
令和2年度の取り組み
第1回研修会(全体講習会)
令和2年10月3日(土) 13:00~16:30
第2回研修会(事例視察)
令和2年11月7日(土) 9:30~17:00、 8日(日) 9:00~12:30
第3回研修会(全体講習会)
令和2年11月8日(日) 13:00~15:30
平成30年度の取り組み
目的
県内先進地事例視察研修
平成31年1月25日~26日
第1回全体講習会
平成31年1月24日(木)
第2回全体講習会
平成31年1月24日(木)
地域景観リーダーによる風景づくりサポーター活動 報告会
平成29年度の取り組み
目的
行政担当者との意見交換会
平成29年12月2日
景観まちづくりでやってみたいこと(主な意見)
県内先進地事例視察研修
平成29年12月2日
第1回全体講習会
平成29年12月2日
第2回全体講習会
平成30年1月22日
講義1
講義2
パネルディスカッション
第3回全体講習会
平成30年3月3日
地域景観リーダーづくり報告会 ~今年度の取組み及び次年度に向けて~
平成28年度の取り組み
目的
第1回研修会
平成28年10月29日(土)
第2回研修会
平成28年11月27日(日)
第3回研修会
平成28年12月10日(土)
第4回研修会
平成29年2月4日(土)
龍潭通り沿線地区と景観協議会の展望フォーラム
第5回研修会
平成29年2月25日(土)・26日(日)
風景づくり実地箇所視察・一泊研修
今後の展望
平成27年度の取り組み
目的
第1回研修会:県内先進地事例研修
平成27年8月23日(日)
県外先進地事例研修
平成27年10月06日(火)~08日(木)
目的
第2回研修会
平成27年11月08日(日)
第3回研修会
平成27年11月08日(日)
第4回研修会:6地区実地事例確認研修
平成28年3月6日(日)
今後の展望
平成26年度の取り組み
目的
第1回研修会
平成26年6月22日(日)
第2回研修会
平成26年7月13日(日)
県外先進地事例研修
平成26年7月19日(土)~21日(月)
目的
第3回研修会
平成26年8月24日(日)
第4回研修会
平成26年11月1日(土)
今後の展望
景観行政コーディネーター育成
景観行政コーディネーター育成の概要
令和2年度の取り組み
目的
基礎研修
サブトピック 1
サブトピック 1
サブトピック 2
実践研修
サブトピック 1
サブトピック 1
サブトピック 2
県外先進地事例研修
サブトピック 1
サブトピック 2
平成30年度の取り組み
目的
平成29年度の取り組み
目的
平成28年度の取り組み
目的
平成27年度の取り組み
目的
平成26年度の取り組み
目的
平成25年度の取り組み
目的
風景学習
沖縄県屋外広告物条例
景観用語集
沖縄県景観形成ガイドライン〔2010年3月〕[PDF]
沖縄県景観形成ガイドライン概要版〔2010年3月版〕[PDF]
沖縄の景観計画
活かす
サブトピック 1
サブトピック 1
造る
サブトピック 1
サブトピック 1
サブトピック 1
サブトピック 1
サブトピック 1
サブトピック 1
沖縄風景アーカイブ
お知らせ
このサイトについて