1. 直近のリソース的課題
    1. ショッピ
      1. 8,9月開発予定で、iOS、サーバーサイドのエンジニアが足りない
        1. 8,9月にサーバーサイド・iOSエンジニアが必要
    2. Google
      1. Unsignedが辞めたらどうする?
        1. 早めにパイソンエンジニアが必要
      2. フロントエンドのスペシャリストがいない
        1. JSエンジニアが必要
    3. appC cloud
      1. 受託優先の為、開発が9月以降になりそう。受託状況では更に延びる。
        1. サーバーサイド・iOSエンジニアが必要
    4. peep
      1. appC cloud開発を優先するのであれば年内開発は難しそう
        1. サーバーサイド・iOSエンジニアが必要
  2. 必要人員詳細
    1. iOSエンジニア
      1. 最低必要人員:1人
      2. 求めるレベル:即戦力(Objective-C実務経験1年以上)
      3. 業務内容:受託(3割) or 自社サービス(7割)
      4. 求める人物像:アイデアマン。チャレンジ精神が旺盛。チームプレイを重んじる。高いコミュニケーション能力。リーダーシップを取れる人。問題を自ら発見できる人。
    2. JSエンジニア
      1. 最低必要人員:1人
      2. 求めるレベル:即戦力(JS開発実務経験1年以上・AngularJS開発経験)
      3. 業務内容:受託(8割) or 自社サービス(2割)
      4. 求める人物像:チームプレイを重んじる。責任感が強い。受託開発が好きな人。
    3. Pythonエンジニア
      1. 最低必要人員:1人
      2. 求めるレベル:即戦力(Python・Jango実務経験1年以上)
      3. 業務内容:受託(10割)
      4. 求める人物像:チームプレイを重んじる。責任感が強い。受託開発が好きな人。
    4. バックエンドエンジニア
      1. 最低必要人員:1人
      2. 求めるレベル:即戦力(実務経験1年以上)
      3. 業務内容:受託(3割) or 自社サービス(7割)
      4. 求める人物像:アイデアマン。チャレンジ精神が旺盛。チームプレイを重んじる。高いコミュニケーション能力。リーダーシップを取れる人。問題を自ら発見できる人。
  3. Caytoの現状求人情報とアイデア
    1. 事業内容
      1. スマートフォン向け広告配信ならびにMBaaS「appC cloud」事業
      2. ユーザー向け写真SNSアプリ「peep」
      3. Webサービス開発
      4. アプリ開発
    2. 会社の目指すところ
      1. 『僕らしか出来ないことを目指そう』
      2. 『イノベーション起こしたい』
    3. 企業の特徴
      1. メンバーは?
        1. 最新技術が大好き
        2. アイデアマンが多い
        3. リーダーシップを発揮する人が多い
      2. 社風は?
        1. チャレンジには寛容
        2. 新しさを求める行為はどんどん推進
        3. エンジニアドリブン
        4. 少数精鋭で個人の裁量に任せる気風
      3. 会社取り組みアイデア
        1. コミュニケーション
          1. 合宿
          2. 社内飲み会
          3. ビジョン&数字共有会
          4. 春:花見、夏:BBQ、秋:?、冬:鍋など季節の社員イベント多数
          5. 月一でゲームオリエンテーション(ゲーマーが多いので)
          6. 社員全員バースデーパーディ
          7. 四半期に1度面談
        2. 技術向上制度
          1. 最新技術セミナー参加等推進
          2. 技術セミナー&マーケセミナー開催
          3. 技術本購入補助
          4. 技術勉強会
        3. モチベーション向上制度
          1. 1年に一回社長表彰、4半期に一度役員表彰
          2. ストックオプション(実力や貢献を考慮)
        4. 労働環境向上制度
          1. イヤホンOK
          2. フリードリンク
          3. 長時間座っても疲れないバロンチェア支給
          4. 気分転換に社員犬の散歩自由
          5. 勤続年数に応じてリモート勤務化
          6. 3ヶ月に一度席替え
  4. 現状の採用活動の問題点
    1. 募集内容に関して
      1. 提示年収は400万円〜でいいのでは?
      2. SDK開発では人気がない可能性有り。 自社サービスアプリpeepも打ち出してはどうか?
      3. レベルAからしか見れなくする。
      4. 技術向上教育体制をアピールする。
      5. コミュニケーション重視をアピールする。
      6. pythonとJSは分けたほうがいいのでは?
      7. pythonとJSの求人はプロマネをやってほしいように見える
    2. スカウトに関して
      1. スカウトしないとこないと思うので、 即戦力としてスカウトする。
  5. 採用後の課題
    1. コミュニケーション & モチベーション (辞めるまでに何もできないのか?)
      1. 4半期毎の面談
        1. 会社として何を求めているかを伝える。
        2. やってきたことがどうだったかを評価してあげる。
        3. 今やっていることがその人にとって今後 どういうプラスになるのかビジョンを語る。
        4. 現状持っている悩みを探る。
      2. 月1の会社の方向性・ビジョン・目標共有
        1. どこに向かっているのか意識合わせをする。
      3. 季節毎、月一、週一で雰囲気作り
        1. 社内飲み会
        2. 合宿
        3. 部活
        4. ランチ
      4. 表彰制度
        1. 年一社長表彰
        2. 四半期毎役員表彰
    2. エンジニアドリブンの気風
      1. 技術セミナー参加推進
      2. 技術本購入補助
      3. 勉強会(社外から招く等)
    3. プロジェクトの進め方
      1. アジャイル・スクラム導入
        1. 期待される効果
          1. ボトムアップ型への移行
          2. コミュニケーションの円滑化
          3. 業務効率化により労働環境改善
        2. 内容
          1. デイリースクラム (進捗や仕様変更等の情報共有)
          2. プロダクト・バックログ (機能や技術的改善要素を優先順位をつけて記述)
          3. スプリント・バックログ (チームのタスクリスト)
          4. タスクボード (ToDo、InProgress、Done)
          5. ロール ・プロダクト・オーナー  (プロダクト・バックログと意思決定の最終責任) ・スクラムマスター  (チームドクター的な位置づけ。) → リーダーの存在感をできるだけ失くし、チームで機能させるのが目的。