Return to Blog Homepage

課題解決コツはフィッシュボーン図?

blog image

課題解決コツはフィッシュボーン図?

image

新入社員でも、業界のベテランでも、問題解決能力は職場のコアコンピテンシーのひとつです。 問題に直面したとき、思考の枠組みに沿って、順序立てて思考を進めれば、正確な対策が出てくるのは極めて重要です。 そのため、今日は、問題の原因を洗い出し、対策を洗練する手法として、「フィッシュボーン図分析法」をご紹介したいと思います。


フィッシュボーン図(特性要因図)とは

フィッシュボーン図(特性要因図)は、日本の経営学の第一人者である石川馨氏が開発したもので、因果関係を視覚的にまとめ、現象を通して問題の本質を明らかにする方法です。 フィッシュボーン図は頭(結果)、背骨(要因と結果の繋がり)、大骨(要因)、小骨(サブ原因)という4つの構成があります。プロのフィッシュボーン図は、問題の本質を焦点に当てて、より深く考えて、原因を掘り下げることで、効率的に課題を解決するのに役立ちます。 image ところか、どのようにプロなフィッシュボーン図を描きますか?。では、フィッシュボーン図を作成できる支援ツールと書き方をご紹介します。

フィッシュボーン図の描き方

フィッシュボーン図分析の基本原理を理解した上で、フィッシュボーン図の描き方は思ったより簡単ですよ。その書き方は、次の4つのステップを以下のようにまとめています。 ⒈解決すべき問題を特定し、その問題を魚の頭に書き込む ⒉あらゆる視点から問題を考え、主な要因を特定し、魚の骨の幹に印をつける ⒊要因を掘り下げ、具体的な内容をより深く考え、魚の骨の枝に印をつける ⒋個々の原因をよく考え、それに対応する解決策を探す

ここでは、子供の不登校の問題を例として、因果関係をフィッシュボーン図で明らかにします。 まず、問題を特定します。 Xmindという無料マインドマップでフィッシュボーン図を開き、魚の頭の部分に問題を書き込みます。 image

次に、どの視点から問題を分析するかを考えます。 主な要因を直接に書き出すのはなかなか難しいかもしれません。だから、フリートピックを利用して、Xmindのキャンバスの余白に思いついた原因をそのまま挙げてください。

image

これをもとに、MECEの原則(Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive)に従って、思考の次元を要約し、以下のようにフィッシュボーンに主な要因を入れます。

image そして、個々の原因を各カテゴリにまとめて、補足する情報があれば、「関連」、「メモ」などの機能を使って、図に入れます。問題を明確にしたら、その原因から対策を考えます。

フィッシュボーン図の応用

フィッシュボーン図分析法は、問題を分解し、表面の現象から問題の本質を深く掘り下げる方法です。学習や仕事、生活の問題解決に応用でき、事象分析、因果関係分析、問題分析、対策分析などに活用できる深く考えるためのフレームワークです。

フィッシュボーン分析の実用的な応用例をいくつか紹介します。

1.問題分析

フィッシュボーン図は、仕事や生活の中で遭遇するさまざまな問題を分析するために用いることができます。 例えば、マーケティングプランの妥当性を考える場合、ブランドに問題があるのか、どこに問題があるのか、なぜ問題があるのかという思考を発想して、段階的に問題の要因を探っていくという診断のフレームワークを構築してみるのもよいでしょう。

image

思考の枠組みを作り、考えられる原因をできるだけ網羅的に分析し、要因を突き止め、それに対応する対策や改善策を練ることができるのです。 例えば、就職の問題に直面したとき、フィッシュボーン図で自己分析を行うことができます。 あるいは、従業員満足度の低下について考えるとき、フィッシュボーン分析で原因を探ることもできます。

2.対策分析

問題があれば、対応策もあります。 問題に直面したとき、原因を特定することも重要ですが、適切な対策を見出すことも重要です。 フィッシュボーン図は、対策を考える上でも有効な方法です。 例えば、下図は機器の効率化のための対策をフィッシュボーン図にしたものです。

image

フィッシュボーン図の作成は難しいことではなく、原因をどんどん掘り下げていくことが難しいのです。 Xmindの新バージョン(2022)では、フィッシュボーン図の構造のレイアウトを改善し、問題の原因を見つけるロジックを最適化することで、より継続的に考えることを期待することができるようになりました。


blog image
fumi
Sep 16, 2022
We use cookies to provide, improve, and promote our service. We do not leak or sell the collected data to third parties. By continuing, you consent to our Privacy Policy.