Xmind で複数の構造を組み合わせる方法
Jan 12, 2023
Xmind で複数の構造を組み合わせる方法
Jan 12, 2023
Xmindは、マインドマップ、ブレイスマップ、魚骨図(フィッシュボーン)、マトリックス、タイムライン、ツリーテーブル、組織図などの複数の構造を一つのマップに組み合わせることを対応しています。しかし、多くのユーザは、Xmindで一つのマインドマップに複数の構造を組み合わせることを存知している人はあまりいません。
従って、本記事では、Xmindの各構造を紹介して、マップに複数構造を組み合わせる方法をご紹介していきます。
7種類のマインドマップ構造
1.マインドマップ
マインドマップは、1970年代にイギリス心理学者トニーブザンによって提唱されました。基本的な構造は、中心的なトピックからメイントピック、サブトピックを生成して、放射状のツリー図です。これは、Xmindでよく一般的に使用されるマインドマップの構造です。
・応用場面:ブレインストーミング、メモ取り
2.ロジック図(ロジックツリー)
Xmind のロジック図は、全体的なテーマとサブトピック間の論理関係を表現するように設計されています。中心テーマがマップの一番左側に配置され、メイントピック、サブトピックが展開されている階層構造です。ロジック図では、ピラミッド原則(ボトムライン/テーマ、キーポイント/ディテール、データ、エビデンス)をベースして、問題を分析するための方法です。
・応用場面:問題解決、問題分析
3.組織図
ディスクガーションや組織活動で相関関係を示したいときに、組織図がおすすめです。例えば、組織図で、あるチームのメンバーの構造やメンバーなどの基本的な情報を一目瞭然になれます。
・応用場面: 会社やチームワークの
4.タイムライン
タイムライン図は一連の事件を視覚化にする時に最適なツールです。Xmindで、お好みによってタイムラインのスタイルを設定することができます。また、Xmindには綺麗なタイムラインテンプレートがたくさんあるので、タイムラインを効率的に作成することができます。
・応用場面:過去事件の振り返り、事前プラン
5.魚骨図(フィッシュボーン)
魚骨図(フィッシュボーン)は、日本の経営学の学者である石川馨氏が開発したもので、因果関係を視覚的に分析したり、事件の結果と原因を分析するのに役に立ちます。基本的には、頭(結果)、背骨(要因と結果の繋がり)、大骨(要因)、小骨(サブ原因)という4つの構成があります。
・応用場面:問題/事件/課題解決
6.マトリックス
複雑な情報をわかりやすく整理したり、伝えたりことは、マトリックスの強みです。通常のエクセルとは異なり、Xmindのマトリックスに、コールアウトやまとめなどの様々カスタマイズのオプションを挿入することが可能です。
・応用場面:過去ことの振り返り、事前プラン
7.ツリーテーブル
生活や仕事で表を使って、データを整理するシーンがよくあります。Xmindには、レイアウトを自動調整できるツリーテーブルがあります。表のサイズ、行の高さなどを内容によって自動調整できますできます。また、作成したマインドマップをワンクリックでツリーテーブルになれます。
・応用場面:データ整理整理、スケジュール管理
なぜ複数の構造を組み合わせる必要があるのですか?
複雑な論理と思考を視覚化にする
各ブランチは独自の構造に描けられます。Xmind を使って、異なる構造を組み合わせることで、複雑なプロジェクトを視覚化にすることができます。
例えば、上記のプロジェクト管理のマインドマップでは、プロジェクトの複数の項目を異なる構造で表します。タスクの割り当ては組織図で、スケジュールは、問題分析はツリー図で表現しています。マインドマップに異なる構造を組み合わせて、複雑な情報を一目瞭然に視覚化にすることができます。
マップの全体像と美学の把握
情報の全体像を把握しながら、マインドマップ資料を綺麗になれます。他の人に納得できる資料になります。特に、内容がたくさんある場合、異なる構造を柔軟に組み合わせることで、マップがよりまとまり、読みやすくなります。
Xmindで複数の構造を組み合わせる
サブトピックをクリックする>「フォーマット」>「スタイル」に移動する>「構造」をクリックして、構造を選択するだけです。
Xmindを無料でお試し