Copy link successfully

UI/UXデザインにおけるマインドマップの活用法

fumi 12 分読む
blog image
Xmindを無料でお試し

UI/UXデザインにおけるマインドマップの活用法

fumi 12 分読む

image

Saurav PandeyはSnapdealのプロダクトデザイナーであり、ピクセルとベクターを使って楽しい体験を作ることが好きです。彼はマインドマップがコンセプトを豊かにするための便利なツールであることを知り、UI/UXプロジェクトでXmindを活用しています。この記事では、彼の見解と、Xmindが彼のプロジェクトにどのように役立っているかを紹介します。


image

相手に複雑な考えをわかりやすく伝えるのは簡単なことではありませんが、Xmindを使うと思考や概念をマインドマップとして整理することができ、思考の整理が簡単になります。

マインドマップ

「明確に言葉にされたのなら、それはすでに半分解決された問題である」ーチャールズ・タケリング

私は、マインドマップがコンセプトをより豊かに表現するために非常に役立つ便利なツールだと思います。マインドマップは、新しいアイデアを生み出したり、異なるデータや情報間の関係を明確にするのに役立ちます。そのため、特に役に立つツールだと考えられます。

私は個人的に、Xmindを使ってマインドマップを作成することを好んでいます。

image

Xmindで作成したプロジェクトのマインドマップサンプル

Xmind for Macを入手する

Xmindでは、中心となるアイデアが関連するアイデアに枝分かれしていく図を作成できます。

image

まず、核となるアイデアを入力し、さらに「ノード」、つまり「サブトピック」を作成します。それぞれがサブノードに分岐することができます。もし、全体像がわからなくなったら、作成したすべてのノードのリストを見るだけでいいのです。

マインドマップは単なる文字だけでなく、アイコンや画像を入れることで、ノードを見やすくすることができます。

マインドマップはブレインストーミングだけでなく、膨大なプロジェクトを些細なアイテムに分解したいときにも役立ちます。

マインドマップの描き方 A B C

ツリーモデル

ほとんどのマインドマップはツーリモデルに従います。

中心に置かれる単一の概念から始まり、それから関連した概念を表す複数の枝を生まれます。それぞれの枝は2つ以上の枝に分かれることができますが、合流することはありません。マップ全体は、それぞれのオブジェクトが1つの「親」だけを持ち、複数の「子」を持つことができる階層的な構造になっています。

image

Xmindでデザイン

マインドマップは、ブレインストーミング、パターン認識、プロセスの視覚化に役立つツールであり、UXデザイン作業には非常に有用です。特に、オントロジーマップは、エンティティとその接続方法を示すために使用されるものであり、プロジェクトの早い段階でシステムの動作方法を定義するのに役立ちます。オントロジーマップには、開発者が使用するデータベース関係図といくつかの類似点がありますが、主に設計ツールとして使用されることが多く、文書化ツールとして使用されることは少ないため、柔軟に活用することができます。

image

オントロジーマップ(Jack Magma Studioより

このモデルは、操作性が高いため、このモデルは高速で管理しやすいです。しかし、階層的な関係という制約によって意味のある表現ができないこともあります。もっと柔軟性が必要な場合もあるのです。

マインドマップの特徴

  • 明確な構成と構造:マインドマップはツリー構造に限定されます。それらは木の根からその葉に外へ向かう明確な、指示された流れを持っています。
  • 中心となるトピックが一つ:マインドマップでは、すべてのノード(木の根を除く)に1つの親ノードだけがあります。各ノードは、その概念のサブトピックに対応する子を持つことができます。マインドマップのすべての概念は、ルートトピックに直接さかのぼることができます。
  • 関係なしの概念:ノード間の関係の種類を区別することはなく、ツリー内のすべてのエッジは同じ方法で表現され、ラベルは貼られていません。

UXデザインナーはXmindをどのように活用しますか

マインドマップは、1つのトピックに関連する情報を整理し、体系的で意味のある方法でそれを構造化するのに役立ちます。

UXでは、以下のようなカテゴリー別アイデア出しの作業をするときに役立ちます。

  • 特定のウェブページの構成要素を分解する - たとえば、ページのMiniIAを決定する
  • Webサイト内のテーマトピックを計画する
  • 分離された、より良い方法でカバーされた情報をマッピングする

マインドマップは、情報を簡潔にまとめることができ、さらに体系的で意味のある方法で構造化することができます。このようにして、マインドマップは、UXにおいて重要な役割を果たし、プロジェクトを成功に導くための有用なツールの1つとなっています。

Xmindの優れさ

image

私が個人的に最も気に入っている、あるいは最も役立っているXmindの機能は以下の通りです。

  • すべてのデバイスで使える

マインドマップはラップトップやモバイルデバイスで簡単に見つけることができ、XMindは異なるプラットフォーム間で完璧に動作します。

  • ダークなUI

XMind:ZENは、どのデスクトッププラットフォームでもダークモードをサポートしています。インターフェイスは、環境設定で明暗を切り替えることができます。

まとめ

マインドマップを詳細に描くことは非常に手間がかかり、時には効果がないこともあります。デザイン初期の段階では、細かい部分まで描き込んで体系化するよりも、Lo-Fiなマップを作成することが生産的であることがあります。

デザイナーは、それぞれのモデルの長所と短所を比較検討し、自分にとって最も好ましいものを選択することができます。私自身は、シンプルさが重要であるため、ツリーモデルを好んで使っています。

この記事は、Saurav Pandeyによって、Mediumに掲載されました。

さらに投稿

電球を持つスティックフィギュア

全てのアイデアをひとつの空間で

考えを整理し、構造を視覚化し、アイデアを繋ぎ、洞察を解き放つ。

無料で始める

Cookie Settings

We use cookies to personalize content, run ads, and analyze traffic.

Necessary

Enables security and basic functionality.

Preferences

Enables personalized content and settings.

Analytics

Enables tracking of performance.

Marketing

Enables ads personalization and tracking.